ホーム > 当院の紹介 > 平成30年度 奥沢病院 病院指標

平成30年度 奥沢病院 病院指標

DPCコーディングデータを使用し、下記の項目を算出いたしました。

  1. 年齢階級別退院患者数
  2. 診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
  3. 初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数
  4. 成人市中肺炎の重症度別患者数等
  5. 脳梗塞の患者数等
  6. 診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
  7. その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)

集計対象

  • 平成30年4月~平成31年3月退院患者であり、一般病棟に1回以上入院した患者
  • 入院した後24時間以内に死亡した患者又は生後1週間以内に死亡した新生児は集計対象外
  • 臓器移植(『厚生労働大臣が指定する病院の病棟における療養に要する費用の額の算定方法の一部を改正する件(平成28年厚生労働省告示第73号)』に規定)は集計対象外
  • 医科レセプトのみもしくは歯科レセプトありの患者
  • ※患者数10未満の場合は―(ハイフン)

年齢階級別退院患者数ファイルをダウンロード

年齢区分 0~ 10~ 20~ 30~ 40~ 50~ 60~ 70~ 80~ 90~
患者数 19 72 45 71 122 153 238 327 178

当院において最も多い年代は80歳代で、次いで70歳代、90歳代となっております。全患者の約70%の方が60歳以上であることが分かります。当院では地域の急性期の高齢者を積極的に診療しており、地域の高齢者医療の一端を担っております。

診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)ファイルをダウンロード

内科

DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
040081xx99x00x 誤嚥性肺炎 手術なし 手術・処置等2-なし 定義副傷病なし 46 35.47 20.92 23.91 89.97
170020xxxxxx0x 精神作用物質使用による精神および行動の障害 定義副傷病なし 42 1.26 2.78 0.00 28.85
110310xx99xx0x 腎臓または尿路の感染症 手術なし 定義副傷病なし 34 17.61 12.58 17.65 79.08
0400801499×012 肺炎等(市中肺炎かつ75歳以上) 手術なし 手術・処置等2-なし 定義副傷病あり 26 18.19 18.23 19.23 87.15
0400801499×013 肺炎等(市中肺炎かつ75歳以上) 手術なし 手術・処置等2-なし 定義副傷病あり 25 24.40 19.87 4.00 85.16

症例数第1位は誤嚥性肺炎による入院で46例、第2位は急性アルコール中毒で42例、第3位は尿路感染症で34例、第4位・第5位は肺炎で併せて51例となっております。(肺炎のDPCコードは、年齢・重症度ごとに細かく分類されている為、合計すると215例で、当院で最も多い症例となっております。)
第2位の急性アルコール中毒については夜間救急搬送による入院がほとんどです。肺炎・呼吸器内科専門の常勤医師が診療しております。他施設で肺炎になった高齢者を積極的に受け入れていることが当院の特徴です。



外科

DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
060035xx04xx0x 結腸(虫垂を含む。)の悪性腫瘍 内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術 定義副傷病なし 81 2.71 4.56 0.00 67.92
060390xxxxx0xx 細菌性腸炎 手術・処置等2-なし 35 7.05 7.30 0.00 51.08
060040xx05xxxx 直腸肛門(直腸S状部から肛門)の悪性腫瘍 内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術 20 3.00 5.27 0.00 66.45
060150xx97xxxx 虫垂炎 その他の手術あり 18 8.33 11.65 0.00 44.88
060130xx99000x 食道、胃、十二指腸、他腸の炎症(その他良性疾患) 手術なし 手術・処置等1-なし 手術・処置等2-なし 定義副傷病なし 18 5.00 7.40 5.56 55.55

症例数第1位は結腸のポリープ切除による入院で81例、第2位は細菌性腸炎で35例、第3位は直腸肛門のポリープ切除で34例、第4位は虫垂炎(手術有)で18例、第5位は急性胃腸炎で18例となっております。外科については平均年齢44~67歳と若い方が多いのが特徴です。いずれも消化器外科専門の常勤医師が診療しており、手術も担当しております。



整形外科

DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
070343xx99x20x 脊柱管狭窄(脊椎症を含む。) 腰部骨盤、不安定椎 手術なし 手術・処置等2-2あり 定義副傷病なし 54 1.88 6.59 1.85 75.33
070350xx99x0xx 椎間板変性、ヘルニア 手術なし 手術・処置等2-なし 26 1.38 10.17 0.00 56.80
070370xx99xxxx 脊椎骨粗鬆症 手術なし 23 33.56 21.47 17.39 87.43
160800xx01xxxx 股関節・大腿近位の骨折 人工骨頭挿入術 肩、股等 16 34.62 26.30 31.25 83.93
071030xx99xxxx その他の筋骨格系・結合組織の疾患 手術なし 12 5.41 9.58 8.33 53.33

症例数第1位は脊柱管狭窄症による入院で54例、第2位は椎間板ヘルニアで26例、第3位は脊椎骨粗鬆症で23例、第4位は大腿骨頚部骨折で16例、第5位は筋筋膜性腰痛症で12例となっております。大腿骨頚部骨折は平均年齢83歳と高齢者の手術症例が多くなっています。

初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数ファイルをダウンロード

初発 再発 病期分類
基準(※)
版数
Stage I Stage II Stage III Stage IV 不明
胃癌 1 7
大腸癌 33 25 19 21 1 7
乳癌 1 7
肺癌 1 7
肝癌 1 7

※ 1:UICC TNM分類,2:癌取扱い規約

5大癌の患者数は、大腸癌が最も多く、次に胃癌となっており、当院では消化器外科専門の常勤医師が診療しております。内視鏡治療・腹腔鏡手術・化学療法など患者様に合わせた治療法を選択しております。

成人市中肺炎の重症度別患者数等ファイルをダウンロード

患者数 平均
在院日数
平均年齢
軽症
中等症 62 13.29 70.74
重症 13 26.08 84.54
超重症
不明

患者数は中等症の患者様が多く、次いで重症の患者様になります。中等症の患者様は平均年齢も70.74歳と比較的若く、平均在院日数も13.29日と短いですが、重症の患者様は平均年齢が84.54歳と高齢の方が多く、平均在院日数も長くなる傾向にあります。

脳梗塞の患者数等ファイルをダウンロード

発症日から 患者数 平均在院日数 平均年齢 転院率
3日以内 12 25.33 82.67 15.38
その他

当院には脳神経外科の医師がおりませんので、脳梗塞の患者様は少数ですが、脳梗塞の中でも軽度または経過観察が必要な症例については神経内科の医師がおりますので、受入が可能です。当院の脳梗塞の症例は高齢者がほとんどで、平均年齢は82.67歳となっております。

診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)ファイルをダウンロード

外科

Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K7211 内視鏡的大腸粘膜切除術(長径 2㎝未満) 94 0.06 1.63 0.00 67.25
K719-21 腹腔鏡下結腸切除術(小範囲切除、結腸半側切除) 22 0.91 6.77 0.00 46.68
K6335 ヘルニア手術(鼠径ヘルニア) 14 0.71 5.07 0.00 68.57
K672-2 腹腔鏡下胆嚢摘出術 13 4.38 8.31 0.00 68.38
K7212 内視鏡的大腸粘膜切除術(長径 2㎝以上)

第1位は内視鏡下での大腸粘膜切除術(2cm未満)で94症例、第2位は腹腔鏡下での結腸切除術で22症例、第3位は鼠径ヘルニア手術で14症例、第4位は腹腔鏡下での胆嚢切除術で13症例、第5位は内視鏡下での大腸粘膜切除術(2cm以上)で10症例未満なので、非公開となっております。第2・4位の腹腔鏡手術は、開腹手術と比較して患者様への負担が少なく、早期離床・早期退院ができるため入院期間が短いのが特徴で、当院では積極的に実施しております。いずれも当院の消化器外科専門の常勤医師が手術を行なっております。



整形外科

Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K0461 骨折観血的手術(大腿) 21 4.81 29.81 38.10 84.61
K0484 骨内異物(挿入物)除去術
K0463 骨折観血的手術 鎖骨、膝蓋骨、手(舟状骨を除く)、足、指(手、足)その他
K0811 人工骨頭挿入術(股)
K0462 骨折観血的手術(前腕、手舟上骨)

第1位の骨折観血的手術(大腿)は平均年齢84.61歳と高齢の方が多くなっております。手術後もリハビリが必要な方は、早期に施設やリハビリテーション病院へ転院してリハビリを継続していただいております。骨折部位により人工骨頭挿入術も実施しております。

その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)ファイルをダウンロード

DPC 傷病名 入院契機 症例数 発生率
130100 播種性血管内凝固症候群 同一
異なる
180010 敗血症 同一
異なる
180035 その他の真菌感染症 同一
異なる 10 0.82
180040 手術・処置等の合併症 同一
異なる

「入院契機同一」とは、入院時に当該傷病の診断をされている患者様であり、「入院契機と異なる」とは、入院中に重篤な主疾患の合併症として当該傷病を発症した場合を示しております。発症率は平成30年度の全退院患者に対する発症割合を示しています。
肺炎を患った患者様に合併症が稀に発生しています。患者様の状態に合わせた治療を行い、予防対策に取り組んでおります。

更新履歴


2019/09/25

平成30年度 病院指標を公開しました。